世田谷区でヘルパーとして日々奮闘中のスタッフKです!
今回は題名の通り料理についてのお話です。
ヘルパーの仕事には、調理介助というものがあります。利用者さんによって、ヘルパーが単独で調理をしたり、一緒に共同で調理をしたりします。今回は、簡単に調理ができ、保存も楽々、そして調理の幅が広がるものを参考までに紹介いたします。
そんなありがたい食材といえば「きのこ」です!今回は、えのき・しめじ・まいたけ。この3種類を使います。いづれもスーパーで一袋100円前後で購入できるのでお財布にも優しいですね。
まずはそれぞれいしづきを取り除いて、ジップロック(なければビニール袋で十分です。)にキノコを入れて十分にほぐしてください。これで「きのこミックス」の完成。保存する場合はこれを袋のまま冷凍庫へドン!しばらく使えます。笑
使用する際は、溶けるのを待たずに冷凍のまま、フライパン等へドン!笑
私はこの「きのこミックス」を使う場面が非常に多いです。
・バターで炒めるだけ…キノコバター
・湯がいて氷水で〆て大根おろしとポン酢…キノコポン酢
・めんつゆに投入し、温めて…かけうどん・かけそばに
メインは買ってきたんだけど、後一品欲しい、何か付け足したい!こんな時にすごい便利です。
そのほか、あんかけの具に投入したり、魚のムニエルに添えたり、使い道がたくさんあります!
是非お試しあれ☆