皆様こんにちは♪
前回の更新からお時間いただきましたが…笑
今回は初めて行った、「家事援助」についてのお話です!
「家事援助」とは、そう!読んで字のごとくです!
と私は理解してサービスに入りました。
今回の利用者さんは、会話、意思疎通のできる方で、少々手足を動かしずらい利用者さんでした。
私は家事の手伝いをすればいいのだと思いながら、利用者さんが苦手な作業を代わってあげていましたが、それは間違いで、どうしたら利用者自身で出来るのか考えながらサービスする事が大切でした。
例えば本人は握力が弱いので、ハンガーを持ちながらシャツを持つという動作が苦手です。ですので、ハンガーの持ち方をレクチャーすることで、ハンガーを持ちながらでもシャツを持ち、干すことが可能になります。皿洗いも、皿のどこを持つと洗いやすいか、具体的にレクチャーすることによりできるようになってきます。
人それぞれ苦手なところがあり、何回も繰り返し訓練することで克服していきます。そこにヘルパーとしての喜びややりがいがあるのかな?と、利用者さんも、出来なかったことが出来るようになることで達成感を感じられる、素敵なサービスでした。
ちなみにこの利用者さんとは良い関係を作れているので家事援助とは別に、移動支援のサービスも行っています。
☆世田谷区の居宅介護ツナカンでは随時ヘルパーを募集しております!ぜひ一度問い合わせください!